ヘアケアの足し算と引き算

こんにちは、香栄化学インストラクターDaichiです。
日々寒さが増していく昨今、暖房などによる乾燥が気になる季節になりますね。髪が乾燥すると静電気が起こりやすくなりますし、マフラーなど衣服との摩擦も増えるので髪には厳しい季節です。
❚ 以外と知らない。トリートメントの2つの役割。
この時期、年末年始にむけてカットやヘアカラーをする人も多いのではないでしょうか。ヘアカラーやパーマをした時には、ぜひ美容室でのトリートメントをおすすめいたします。
髪をきれいに保つためには髪の内側に栄養を補ったり、外側を被膜で覆い保護をする、プラスのトリートメント。皆さんもホームケアでもされると思います。
それともう一つ見落としがちなのが、余計なものを取り去るマイナスのトリートメント。
例えば、ヘアカラーの2剤に含まれている過酸化水素。
1剤と混ぜることで力を発揮しますが、カラー中に力を使わなかった過酸化水素はそのまま頭皮や髪に残ってしまう場合があります。これを放置してしまうと髪や肌を少しずつ酸化させてしまい、肌荒れや髪のダメージにつながってしまいヘアカラーの色持ちも悪くなったりします。
ですので、そういった余計なものを除去するトリートメントも必要なんですね。
プラスのトリートメントはお家でできるものもありますがマイナスのトリートメントは美容室でしかできないものが多くあります。
いらないものは除去して、必要なものは補充する。
トリートメントの足し算引き算に注目すると健康で美しい髪を長く楽しめますよ。
年末の美容室ではそういったことにも注目してみてくださいね。