健やかな黒髪は、「バルジ領域」から始まる。

こんにちは、香栄化学のインストラクターDaichiです。
前回は、まだあまり知られていない【17型コラーゲン】についてお話しましたが、今回もちょっと聞きなれない、皮膚の真皮層にある【バルジ領域】のことをお伝えします。
「バジル」🍃ではなく【バルジ】です。間違えやすいですね💦
❚ 大切な幹細胞が存在する、バルジ領域
毛乳頭の少し上の膨らんだ場所を指しますが、この【バルジ領域】には毛髪の種になる細胞の【毛包幹細胞】が存在しています。
これが【バルジ領域】を飛び出して毛乳頭にたどり着くと毛乳頭が毛母細胞に指令を出して毛髪を作りだします。
そしてそれが毛穴から押し出されて、髪の毛として成長していきます。
❚ 毛包幹細胞が働くために必要な、17型コラーゲン
…ですが、この【毛包幹細胞】…、普段は【17型コラーゲン】に守られていることがわかりました。
しかしこの17型コラーゲンは、残念ながら加齢と共に減少してしまいます。
【17型コラーゲン】が減ると、うまく髪の毛に進化できずに、なんとフケやアカとなって剥がれ落ちてしまうのです。
そう、【毛包幹細胞】は【生まれる】→【バルジ領域から旅立つ】→【17型コラーゲンに守られる】→【毛乳頭にたどり着く】という冒険を経て、毛髪になります。
健康な髪の毛を育むためには、この【毛包幹細胞】を増やしつつ、【17型コラーゲン】でしっかり守っていく必要があるんですね。
❚ 黒髪をつくる色素幹細胞も、バルジ領域に
そして実は【色素幹細胞】という髪に色を付ける細胞も【バルジ領域】に存在しています。
白髪予防には、この【色素幹細胞】が重要です。
毛包幹細胞同様、17型コラーゲンの存在に支えられています。
このように、育毛と黒髪に大きく関わる部分が、この【バルジ領域】なんですね。
活性化させるためには、栄養や有用な成分を与えたり、それらが浸透できるように血行を促進する必要があります。
日々頭皮のマッサージをしたり、育毛アイテムなどをまく取り入れて、バルジ領域を元気に保ちたいですね。
以上、【バルジ領域】についてのお話でした。